このエントリーをはてなブックマークに追加
秋の酒:辰巳浜子 (1) 宵のうちから元気ハツラツのお客様たちは、のむほどに、酔うほどにいよいよ元気旺盛となり、 「おい、おまえ、歌え!」 「よし、歌うぞ」 佐渡おけさが出る。土佐ぶしが出る。詩吟が出る。 箒を持って、軍歌で踊る。もうのめもしないのに、おい、ビール、おい、お酒、と、わめきたてます。 テーブルの、一日がかりで作ったごちそうも何のことはない……。 さしみの小皿はたばこの灰落としに変わり、煮ものの椀の中に酒が入り、だれの杯やら支離滅裂です。 「おい、奥さん、茶漬け!」という人もあれば、「オレはもう帰るぞ」という人や、酔いつぶれて、いびきをかく人もある。まったく、落花狼藉で手のつけようもありません。 (2) 終電者がなくなりました。 帰れない人のために、寝床のしたくを終えて、テーブルのあとかたづけを始める頃は、今までのそうぞうしさから解放されて、気が抜けたようです。 酒とたばこのにおいを払おうと障子を開けると、秋の夜の風が冷たく吹き入り、月の明るい庭に白萩が白くこぼれています。虫の声がいっぱい……。 夜風を胸いっぱい呼吸していると、酔いつぶれていただれかが、ムクムクと起きて、私の前に正座するではありませんか。 「お水でもさし上げましょうか」 「いや、どうぞおかまいなく。ゆうべはたいへんごちそうになりました。あまり愉快だったので、思わず深く酩酊いたしました。おやおや月が出ていますな。静かな秋の夜ですな。一つ、若山牧水のあの大好きな歌を歌いましょう」 ――しら玉の歯に浸みとおる秋の夜の酒は静かに飲むべかりけり なるほど……。この歌のように、酒は静かにのんでいただきたかった。お酒とは、まったく妙なものだと思わずにはいられませんでした。 (3) もしも、私が男で、酒をのむとしたら、しら玉の歯に浸みとおるように静かにのんだことでしょうに。 月影さす縁側に、箱膳を前にして、さて、肴はなんでしょう。 枝豆?小なすのつけものかな? 月を仰いで、過去を思いめぐらし、きょうを思い、未来を考えるのではないかと……。 それとも大トラになって"オーイ、ねえちゃん、こっちへこい"の口かしら。
↓大阪弁でいうと…
秋の酒:辰巳浜子 (1) 宵のうちから元気ハツラツのお客様たちは、のむほどに、酔うほどにいよいよ元気旺盛となり、 「おい、おまえ、歌え!」 「よし、歌うぞ」 佐渡おけさが出る。土佐ぶしが出る。詩吟が出る。 箒を持って、軍歌で踊る。もうのめもせんのに、おい、ビール、おい、お酒、と、わめきたてまんねん。 テーブルの、一日がかりで作ったごちそうも何のことはない……。 さしみの小皿はたばこの灰落としに変わり、煮ものの椀の中に酒が入り、だれの杯やら支離滅裂や。 「おい、奥はん、茶漬け!」ちう人もあれば、「オレはもう帰るぞ」ちう人や、酔いつぶれて、いびきをかく人もある。まるっきし、落花狼藉で手のつけようもおまへん。 (2) 終電者がなくなりよったんや。 帰れへん人のために、寝床のしたくを終えて、テーブルのあとかたづけを始める頃は、今までのそうぞうしさから解放されて、気が抜けたようや。 酒とたばこのにおいを払おうと障子を開けると、秋の夜の風が冷たく吹き入り、月の明るい庭に白萩が白くこぼれていまんねんわ。虫の声がいっぱい……。 夜風を胸いっぱい呼吸しとると、酔いつぶれとっただれかが、ムクムクと起きて、わいの前に正座するではおまへんか。 「お水でもさし上げまひょか」 「いや、どうぞおかまいなく。ゆうべはたいへんごちそうになりよったんや。あまり愉快やったさかい、思わず深く酩酊いたしたんや。おやおや月が出ていまんねんわな。静かな秋の夜やな。一つ、若山牧水のあの大好きな歌を歌いまひょ」 ――しら玉の歯に浸みとおる秋の夜の酒は静かに飲むべかりけり なるほど……。この歌のように、酒は静かにのんでいただきたかった。お酒とは、まるっきし妙なものだと思わんとはいられまへんやった。 (3) もしも、わいが男で、酒をのむとしたら、しら玉の歯に浸みとおるように静かにのんだことでっしゃろに。 月影さす縁側に、箱膳を前にして、さて、肴はなんでっしゃろ。 枝豆?小なすのつけものかな? 月を仰いで、過去を思いめぐらし、きょうを思い、未来を考えるのではおまへんかと……。 それとも大トラになって"オーイ、ねえちゃん、こっちへこい"の口かしら。
【おもしろかったら友達とシェアしてや】
xxxxx views

© 2013-2023 yanoshin_jp and kt2m All Rights Reserved.